独立した統計量

| | コメント(0) | トラックバック(0)

もののばらつきを見積もるときに、複数のばらつきを単純に足し合わせれば安全ではあるけど、オーバースペックになることがある。

で、独立した統計量を足し合わせるとき、自乗平均を使うけど、いつも考え方が良く分からなくなるのでメモ。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/arc024/104.html

 

「統計的に独立した統計量(平均mj,標準偏差σj,j=1~10)の10個の
X1,X2,・・,X10に対しZ=X1+X2+・・+X10とおく。
 Zの平均:(m1+m2+m3+・・+m10),
 標準偏差:sqrt(σ1^2+σ2^2+σ3^2+・・+σ10^2)」

 

「正規分布と仮定してその生起確率から決めている。
例えば 一万回中27回以下(370回に1回以下)しか生じない確率(100%-99.73%)はプラマエ3シグマの外になる。
以下同様に
 100回に1回の確率なら    2.6シグマ
 1000回に1回の確率であれば 3.3シグマ
また
 20回に1回の確率であれば   1.96シグマ
 10回に1回の確率ならば    1.645シグマ
となる。」

 

「RSS法とは推察するに
SRSS(Sqaure Root Sum of Squares)法,即ち二乗和平方根法とでも言える方法だと思う。
 「Re^5: 3シグマ法による寸法公差の決定」でも書いたが,
二変数を十変数に拡張し,Z=X1+X2+X3+・・・+X10 とおくと,
Var[z]=Var[x1]+Var[x2]+・・+Var[x10]    -----(1)
が得られる。
 zの標準偏差をσzとおき,かつxjの標準偏差をσxj (j=1~10)とすると
  σz =sqrt(Var[z])
     =sqrt(σx1^2+σx2^2+・・+σx10^2)

    σz=Square-Root[Σ{j=1 to 10,Square(σxj)}]
      =SRSS[σxj]         ------------(2)
となり,式の体は名を表している.
 もちろん以上の変形には統計的に独立,正規分布などの条件が課せられる。これらの条件から外れると式(2)は近似式となり,課される精度によって適用範囲に制限を受けることになる。」

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 独立した統計量

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://osamaru.egoism.jp/mt/mt-tb.cgi/14

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、おさ。が2008年3月 6日 19:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「MetaSDRAM」です。

次のブログ記事は「SSDはSLC型/MLC型どっちを買うべき?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。