5* コンピュータ・電気技術の最近のブログ記事

・Cisco Nexus5000シリーズで96ポートサポート (4月21日発表)
 http://www.cisco.com/web/JP/news/pr/2011/011.html

・日立電線がデータセンターのコンピュータラックの増設にあわせて
スケーラブルにネットワークを拡張する通信経路制御技術を開発 (7月19日発表)
 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/07/0719a.html

・NECがOpenFlow技術を使用したネットワーク製品を発表 (3月9日発表)
 http://www.nec.co.jp/press/ja/1103/0901.html

・サーバのほとんどに10G Etherが標準搭載されるのはいつごろ?

40G Ether情報

| | コメント(0) | トラックバック(0)
・Cisco

Cisco 40GBASE QSFP+ Modulesのデータシート
http://www.cisco.com/en/US/prod/collateral/modules/ps5455/data_sheet_c78-660083.pdf

Compatibility Matrix
http://www.cisco.com/en/US/docs/interfaces_modules/transceiver_modules/compatibility/matrix/OL_24900.html

Nexus 3000のUplinkでサポートしているようだ。

・日立電線
http://www.apresia.jp/products/related/module/index.html

Apresia 15000シリーズで使えるようだ。

8/14追記
・40G Etherの情報
http://www.40gethernet.com/

・Force10の40Gスイッチ
 Z9000
http://www.force10networks.com/products/z9000.asp
 2U、40G 32 Port

・IBM(旧Blade Network)
 Rack Switch G8264
http://www.bladenetwork.net/userfiles/file/RackS_G8264_Product_Brief_J.pdf
1U、10G 48port、40G 4port(10G 16Portとしても使用可)

・Mellanox (10Gの多ポートスイッチもあり。)
 SX1035/SX1036(2011年9~10月発売予定)
http://www.hpc-sol.co.jp/products/mellanox/mellanox_40g_switches.html
 1U、40G 36port

 40G Ethernet Adapterとセット(2011年9~10月発売予定)
http://www.mellanox.com/related-docs/promotions/Ethernet_End-to-End.pdf

Arista Networks
 
Arista 7050
http://www.aristanetworks.com/en/products/7050
 
1U、10G 48port、40G 4port(10G 16Portとしても使用可)

・Gnodal Limited
 GS7200、GS4008、GS0018
http://www.networkworld.com/news/2011/051311-interop-gnodal.html

・Extreme networks (10Gの多ポートスイッチもあり。)
 BlackDiamond X Series、Summit X670V
http://www.extremenetworks.com/solutions/products-by-datacenter.aspx
   BlackDiamond X Series: 40G 192port
  Summit X670V: 1U、10G 48port、40G 4port(10G 16Portとしても使用可)

・商社
http://www.networkhardware.jp/Products

・Mellanox Technologies
 ConnectX-2 EN 40G
http://www.mellanox.com/content/pages.php?pg=ethernet_cards_overview&menu_section=28
  Ethernetは10G?

Napatech
 NT40E2-1
http://www.napatech.com/products/capture_adapters/1x40g_pcie_nt40e2-1_capture.html


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081220/163171/?ref=ML

米IBM Corp.は2008年12月19日,炭素材料の一種であるグラフェンを用いたFET(field effect transistor)で,GHz台の周波数での動作を確認したと発表した(発表資料)。

ゲート長が500nmの場合,遮断周波数は3GHzだが,ゲート長を150nmに縮めると遮断周波数は26GHzにあがる。論文では,得られたデータの範 囲で,遮断周波数がゲート長の2乗に反比例することを確認したとしており,それをゲート長50nmに当てはめると,遮断周波数は数百GHz台とTHzに近 づく。

だって。
実現したらすごいな。道のり長そうだけど。

古い話だけど、POWER、PreP、CHRPの情報のメモ(仕様など)

(1)RS/6000
http://en.wikipedia.org/wiki/RS/6000

(2)Prep
・PReP仕様
ftp://ftp.software.ibm.com/rs6000/technology/spec/srp1_1.exe
・Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/PReP

(3)CHRP
・CHRP仕様
ftp://ftp.software.ibm.com/rs6000/technology/spec/chrp/spec_ps.html
・Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Common_Hardware_Reference_Platform

memristor

| | コメント(0) | トラックバック(0)
HP社は新しい記憶素子を発明したらしい

http://wiredvision.jp/news/200805/2008050123.html
同じ容量のSSDでも、内部のつくりによって性能がまったく変わってしまう。
将来高速化をしていく事を宣言しているIntelのSSDを例に調べてみた。

1.高速版
(1)Intel® X-25E Extreme SATA Solid-State Drive
 用途: Server/Storage/Workstation
 ホストI/F: SATA: 3.0Gbps
 転送速度: リード:250MB/s、ライト: 170MB/s
 メモリ並列数: 10
 メモリセル: SLC(50nm)

(2)Intel® X25-M and X18-M Mainstream SATA Solid-State Drives
 用途: notebook/desktop
 ホストI/F: SATA: 3.0Gbps 
 転送速度: リード:250MB/s、ライト: 70MB/s
 メモリ並列数: 10
  メモリセル: MLC(50nm)

 さすが高速版は性能が出るつくりになってる。買うときは、容量と性能と価格をよく見て買わないとね。10個のFlash Memoryを並列にしてこの性能ということは、従来の非同期インターフェースのFlash Memoryを使っていそうだ。
 ONFI2.0に準拠した同期インターフェースで高速版のFlash Memoryを使えば飛躍的に性能が上がりそうだ。(http://www.onfi.org/)

4月の始めにIntel Atomプロセッサが発表された。モバイル・インターネット・デバイス (MID)や、ウルトラモバイル PC (UMPC)を想定したプロセッサ。

http://www.intel.co.jp/jp/technology/atom/index.htm

特徴
・低消費電力 TPD 2W位 平均消費電力はその十分の一
・インテル® Core™ マイクロアーキテクチャー命令セットとの完全な互換性
・Chipの面積が小さいので今までのPC用プロセッサより安くなる

新しいプロセッサと同等の命令が実行できながら、消費電力が小さくて安いプロセッサだ。
Eee PCのような小さくて安い機器がたくさんでてきそう。

1.PCI Express
(1)X38/X48/P45/P43/G45/G43のIntelチップセット (P45/P43/G45/G43は未公開)
   PCI Express 2.0  => 5Gbps 全二重

(2) (1)以前のlntelチップセット
 PCI Express 1.1  => 2.5Gbps 全二重

(3)ICH9
 PCI Express 1.1  => 2.5Gbps 全二重

2.SATA
(1)ICH5/ICH6
   1.5Gbps
(2)ICH7/ICH8/ICH9
   3.0Gbps
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080404/150057/?ST=device

 愛媛大学大学院 理工学研究科 電子情報工学専攻 准教授の神野 雅文氏らは,人間の明るさの知覚特性を利用することで,LEDの明るさを2倍に見せるパルス駆動制御手法を開発した(図1)。デューティ比5%程度で周波 数60Hz程度と周期の速いパルス電圧をLEDに印加すると,人間の目には直流電圧を印加した場合に比べて約2倍明るく感じられるという(図2)。被験者 を使った評価実験によると,青色LEDで1.5~1.9倍,緑色LEDで2.0~2.2倍,赤色LEDで1.0~1.3倍に感じられると報告した。

画期的だね。今までは、パルスにしても人間の感じ方は変わらないと考えられていたからね。
最近ようやく発生、検出できるようになった電波と光の間の電磁波。

ギガヘルツの電波に比べ周波数が高くて、遠赤外線よりは周波数が低い電磁波。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84%E6%B3%A2

乾いているものから中を透過して見れる。スペクトルを調べて粉末の成分を調べたり、塗装の品質を非破壊できる。実用化できれば、いろいろな工業製品の全数検査に応用できそう。

水分が多いと吸収してしまうが、植物の葉のようなものなら微妙な水分量が分かる。がんの良性/悪性の判断もできそう。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち5* コンピュータ・電気技術カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは4* パソコン(ソフト)です。

次のカテゴリは6* 海外*語学です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。